2018年1月30日火曜日

DCC 巨大お座敷レイアウト

リフォームした実家の2階に、一時的ながらお座敷レイアウトを作成してみました。
DCC 制御ですが、ポイントのDCC化は一部しか完了しておらず、現在は手動制御です。











2018年1月26日金曜日

KATO HO DE10 分解予備調査


KATO DE10を分解してみた
http://oomori-1006.cocolog-nifty.com/blog/2014/09/kato-de10-6cf2.html

http://oomori-1006.cocolog-nifty.com/blog/2014/10/kato-de10-3b59.html

この記事が一番わかりやすいかもしれない。



カトー製のHOゲージ、DE10に永末システムさんのサウンドデコーダーを組み込みました
http://mokei-ya.cocolog-nifty.com/blog/2011/09/post-7143.html

こちらの製品を購入したので、参考にする!





超絶お勧め!永末さんのページにあった デコーダー 搭載例
http://www.snjpn.com/ngdcc/de10sx/de10k/de10sx_de10k.htm

DE10 DCC化改造記
http://ydk2017.html.xdomain.jp/06DCC/DE10/DE10DCC.htm

永末システムのDE10sx_DE10K
http://tacn22.webcrow.jp/dcc/de10/index.htm



てつ税のブログ  1/80 DE10 その6&走行編
http://tetsu-zei.cocolog-nifty.com/blog/cat22809904/index.html




KATO製HO DE10のDCC化その1
http://yuukikunjp.exblog.jp/8763017/

KATO製HO DE10のDCC化その2
http://yuukikunjp.exblog.jp/8763008/




カテゴリー「KATO HO DE10入換機仕様」の記事
http://km-motors.cocolog-nifty.com/blog/kato_ho_de10/index.html




16番・カトー 1-703 DE10のパーツ取付
http://blog.goo.ne.jp/gsroom/e/31260e4f0e64c1869a75f4f0db46c3e6




Scenery with Train ~列車のある風景~
http://tec300.exblog.jp/tags/%EF%BC%8816%E7%95%AA%EF%BC%89DE10%E5%BD%A2/

室内の塗り分けなどはとっても参考になる!



DE10のディテールアップ!
素晴らしい。
http://www.diotown.com/cms_system/mt-cp.cgi?__mode=view&blog_id=2&id=870

KATO HOゲージ DE10 ディテールアップ~その壱~
http://www.diotown.com/creative/2013/07/kato-ho-de1-wethering-part1.html

KATO HOゲージ DE10 ディテールアップ~その弐~
http://www.diotown.com/creative/2013/07/kato-ho-de1-wethering-part2.html

KATO HOゲージ DE10 ディテールアップ~最終章~
http://www.diotown.com/creative/2013/07/kato-ho-de1-wethering-part3.html





おまけ
http://d511037.blog.shinobi.jp/%EF%BD%94%EF%BD%94%EF%BD%83%20%E9%81%8B%E8%BB%A2%E4%BC%9A%EF%BC%86%E9%87%8E%E5%A4%96%E6%B4%BB%E5%8B%95/?pageNo=8




2018年1月25日木曜日

天賞堂 カンタム と DCC ファンクションとの関係動画

備忘録です。
こちらの動画の解説に、天賞堂 DD51 をDCCで動作させる場合のファンクション説明がありました。自分への備忘録として記録しておきます。


https://www.youtube.com/watch?v=9eSFd8-l0YA

説明文 転記
=================================
天賞堂のカンタムサウンド搭載DD51(全重連中期型・初回製品)をDCCで操作した様子です。
流れとしては、長い始動(F6)→ATSチャイム確認(F1)→発車→速度上昇後に楕行(F5)→再力行(F5OFF)と再度楕行→停車→長い駐機(F9)となります。
慣れるまで面倒ですが、アナログ方式のカンタムエンジニアとほぼ同じ操作が出来ます。

他社のデコーダーと異なるファンクションのみ記載
Function
F1:ATSチャイム
F5:楕行(エンジンアイドル)
F6:ドップラー効果(走行中)、長い始動(停止中)
F9:荷重増加(走行中)、長い駐機(停止中・3回ON/OFF)

※F5ONの楕行状態で走行中に、F5をOFFするかスロットルを上げると再力行します。駐機(F9)した状態で線路から外した場合は車両がその状態を記憶しているため、次の運転では始動(F6)してからでないと機関車は動作しません。
=================================



次は taka さんのブログから。
参照:
http://takaq.exblog.jp/8604652/
=================================

#1・・・ATS警報音
#2・・・警笛
#3・・・連結音・エアーが流れる音
#4・・・換気ファン
#5・・・全く不明(-_-;)
#6・・・キャブライトが点くけど??(良く分からず)
#7・・・エアー音?(良く分からず)
#8・・・駐機(短時間バージョン)&復帰
#9・・・不明
#10・・・動作状態(英語)
#11・・・尾灯点灯・消灯
#12・・・キャブライト点灯・消灯

で、長時間バージョンの駐機と復帰はダブルクリックだったんですね。しかも違うキーだし・・・。
これがわかるにはちょっと時間がかかりました。しかも3度も押さねばならないとは・・・


確か、駐機・復帰は、F6のダブルクリックか、F9のダブルクリックだったかと。

確か長駐機はトリプルクリックだったと思います。その他にもシックスクリックとかあったんじゃないかな~(ちがったかな?)。ちなみに、#5は走行中に押すとアイドリングになります。これはDT-400しか出来ない技です(D101だとすぐに勝手にエンジンが吹き上がり出します)。

シックスクリックはF9で、長い駐機でした。その他に#6はドップラー効果、#9は荷重付与だそうです。
=================================