鉄道事始
DCCの世界を探る旅。途中下車がやや多め。
2018年2月23日金曜日
機関庫購入
›
電気機関車の車庫が欲しかったので、海外にオーダーしてみました。 VOLLMER 45765 Engine Shed を2つオーダー。 オーダー先はこちら。 https://www.eurorailhobbies.com/index.asp はじめてなので、こ...
2018年1月30日火曜日
DCC 巨大お座敷レイアウト
›
リフォームした実家の2階に、一時的ながらお座敷レイアウトを作成してみました。 DCC 制御ですが、ポイントのDCC化は一部しか完了しておらず、現在は手動制御です。
2018年1月26日金曜日
KATO HO DE10 分解予備調査
›
KATO DE10を分解してみた http://oomori-1006.cocolog-nifty.com/blog/2014/09/kato-de10-6cf2.html http://oomori-1006.cocolog-nifty.com/blog/2014/1...
2018年1月25日木曜日
天賞堂 カンタム と DCC ファンクションとの関係動画
›
備忘録です。 こちらの動画の解説に、天賞堂 DD51 をDCCで動作させる場合のファンクション説明がありました。自分への備忘録として記録しておきます。 https://www.youtube.com/watch?v=9eSFd8-l0YA 説明文 転記 ===...
3 件のコメント:
2017年8月17日木曜日
お座敷レイアウト 試行錯誤 シンプルだった頃
›
最初はこんなにシンプルでした。 このくらいが、気楽でいいかもです。笑
お座敷レイアウト 前面展望動画
›
お座敷レイアウトで配線を悩み中。 作っては壊し、作っては壊し、の連続。 時々、前面展望の動画を撮影。 撮影中は、手元のタブレットで映像をリアルタイムに確認可能! 気分は運転手!
お座敷レイアウト 試行錯誤
›
リフォームが澄んだ実家の2階にお座敷レイアウトを敷設中。 悩みながら配線中。 この時間が一番楽しいかな。 結局、この配線は諦めて、新たな配線を設定中。
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示