鉄道事始

DCCの世界を探る旅。途中下車がやや多め。

2014年2月7日金曜日

KATO HO ユニトラックの塗装を試す

›
前からやってみようと思っていたことをやってみました。 KATO HO ユニトラックレールの側面塗装。 やっぱりレールの横は茶色でしょ♪ ということで、ネットで色々調べ、一番お手軽な方法を試してみました。 買ってきたのは、「ポ...
2014年1月10日金曜日

100円ショップで調達した車両ケース

›
皆さんがよく作成されている、100円ショップ車両ケース。 私も真似してみようと思い、チャレンジしてみました。 ダイソーに行って仕入れてきたのが、この3つ。 ・ケース ・エアーマット・・・ぷちぷち ・両面テープ 実はこのケース、皆さんがよく利用している...
2014年1月9日木曜日

Kadee ケーディー

›
一部の機関車のカプラーを交換しようと、Kadee製品を購入してみました。 初めての事で、勘違い・間違い・多数発生。 店員さんにもっとちゃんと確認すればよかったです。 Kadeeのホームページはこちら。 まずは、Kadee #10。 標準カプラー #5...

鉄道模型動画 トレインシリーズ

›
仕事がひと段落したら、なんとなく作りたくなってしまい、一年前に撮影した素材を使って作ってみました。 やはり、DCCは楽しいです。 冬のシーズンオフ中に、またお座敷運転&動画撮影しようと思います。
2013年12月27日金曜日

DCC 機関車遊び EF210 と EF66

›
せっかく、部分的にでもお座敷レイアウトを引いてみたので、電気機関車載せて遊んでみました。 機待線で待機している EF210 と EF66. どちらもキャブライト、テールランプが付きますので、見ていてとても楽しいです。 ポイント部分のLEDは実物...

お座敷 DCC レイアウト構想

›
KATOさんに預けっぱなしになっていた、6番電動ポイントを引取にいってきました。 ひさびさに、ポイントが集まったので現在構想中のレイアウトをポイント部分だけを集中的につくってみました。  やはり、ポイントはいいですね。 見ているだけで、ウキウキしてきます。 ...

EF210 桃太郎 お手入れ

›
我が家の EF210 桃太郎。 DCC化したあと仕事多忙で放置気味だったのですが、時間を作って手入れをしてみました。 私にとっては初めての電気機関車の手入れ。ちょっと緊張しましたが、”おもちゃなんだから、失敗してもいいじゃないか!”と、腹をくくって色々やってみました。 ...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

S204
車と鉄道と飛行機に興味がある自由人。
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.