2012年12月29日土曜日

JMRI による 東海道貨物線 鶴見の再現

JMRIのPanel Proで、どうしても東海道貨物線の要である鶴見駅を再現したくて、作成してみました。横須賀線と京浜東北線は、とりあえず省略しております。

東海道貨物線、品鶴線、高島線が交わるこの場所は、いつも旅客線から眺める未踏の地であり、貨物線の大動脈の結節点であります。

配線図を引いただけで、ルート機能や、信号設備は全く設置しておりませんので、単にポイントを切り替えるだけという状態ですが、実際の線路を模して作成するというのは、なかなか面白い作業です。

配線図を作成するにあたり、下記のブログを参考にさせて頂きました。
貴重な資料や写真が豊富で本当に素晴らしいブログです。

懐かしい駅の風景 ~ 線路配線図とともに : 鶴見配線図

懐かしい駅の風景 ~ 線路配線図とともに : 鶴見 2009/12/12

線路巡礼♪ 鶴見信号所


保存したパネルを読み込むと、、、ポイント全てに(?)マークが付きます。
読み込んだ時点では、ポイントが定位なのか反位なのか不明の為、(?)マークがつきます。

ポイントを一つ一つクリックしていくと、(?)マークが消えますが、
それではとても大変なので、一気に(?)マークを消す方法を実践します。


パネル読み込み直後



こちらの記事で紹介した 解説書のPart 2の最後に方に解説されています。
まず、ポイントやセンサーを全てセットするルート機能を作成します。
次に、そのルート機能を起動させるボタンを設置します。
この写真では、右上に設置しました。
「Start Up & Reset」 というボタンです。

Start Up & Reset 起動直前



このボタンを押すと、ランプが点滅し、全てのポイントが 定位に設定されていきます。
( 定位に設定されるように、ルート機能を作成しました)


Start Up & Reset 機能稼働中



「Start Up & Reset 」完了直後。
品鶴線と東海道貨物線の横浜羽沢方面がつながっています。


品鶴線 - 横浜羽沢ルート


東京側のポイントを2つ切り替えて、東京(タ)と横浜羽沢方面のルート設定。
ダブルクロスの表示方法が、好きではないので、作り替えようと思います。

東京(タ) - 横浜羽沢ルート



次は、横浜羽沢ルートがリフレッシュ工事で利用出来ない場合を想定。
東海道旅客線を迂回してきた貨物列車を、鶴見駅の横浜側で貨物船に転線させるルートを設定します。上下線の両方が同時に転線するような事はないと思いますが、そのようなタイミングがあれば面白いですね。


東京(タ)- 東海道旅客線 迂回ルート

最後は、機回し・折り返し運転です。
尻手短絡線の容量オーバーの為、東京(タ)- 鶴見 - 新鶴見 ルートを走行するパターン。
東京(タ)方面から、  貨物2番線に到着。着回しをして、品鶴線に抜けているルートです。
機回しのルートは省略しました。


東京(タ)ー 貨物2番 到着

貨物2番 - 品鶴線 出発

単なる画像だけではわかりにくいかと思います。
ゆくゆくは動画等で紹介できればと考えています。


0 件のコメント:

コメントを投稿